2019年7月30日火曜日

とりあえず、いつ育休とるか決めたのか。

妊娠判明直後にちょっと悩んだけど即決しました。

第一子以来5年ぶりくらいに登場!


我が家には第一子(2019年現在7歳)がいるのですが、第一子誕生後は妻の産後の肥立が非常に悪く、
「第二子ちゃん出産後もおんなじ状態だったら生活回っていかないよ?」
というのが明らかだったため、そもそも男も育休取れるのか、金銭的な補助ってあるのか?をすぐに調べました。

第一子出産時は男性育休は超超レアケースだったし、完全無休でそれって金銭的にやっていけないから現実的じゃないよねー、って感じだったのですが、7年経つと社会も変わるものですね。

男性育休もちらほら聞くようになったし、補助金ももらえるとのこと。
職業や社会的なキャリアを考えると、ひじょーにひじょーに不安ではありました。
しかし、子供が小さいうちにしっかりケアをしておかないと、後々家庭的な問題が対処できないくらい大きくなるのもよくわかる話なので、

後々取り返しがつかないことになるのは家庭と仕事のどっちか?

を天秤にかけた結果、第二子誕生からの1年は家庭を優先させることに決めました。

すみません、不安とかひじょーに、とか書いている割にはすぐに結論を出して、すぐに会社に報告しました。

なぜかというと、出産予定は7月。妊娠発覚が12月。会社の来期組織を上の方の方たちが検討を始めるのが、我が社では12月末〜1月。
育休をとったら、次の期の第一四半期で育休に入ってしまうわけで、そして順当に進めば予定は大きく変わらないわけで、これは絶対に早めにいない前提の体制で考えておいてもらった方がお互いショックが少ないだろう、というわけで、所属部署の「上の方のかた」に相談という形で持ちかけました。

なぜ直接の上司にしなかったかと言うと、我が社では、幹部クラスは割と移動があるので、来期の話は今期の課長、部長にしても「言われても困る」状態になってしまうからです。

この辺り、キーマンは各社によって変わるのでしょうね。。。
あと、課内メンバーに育休の話が伝わるのは、これより4ヶ月ほど後の話になります。出産予定日が決まって、診断書と育休の申請書を会社が受理してくれて初めて会社としては正式に受け付けたことになるので。
この辺りも、各社の文化や制度によって違うんでしょうね。

なんか、あんま悩まずに決めました的な文章になってしまいました。
ってか、そんなキャラですみません。。。

2019年7月29日月曜日

中小企業勤務43歳男性、1年育休いただきます!

妻に第二子の妊娠が判明したとと同時に、育休の取得を決意し、実際に取得しました。
そして、妻は2019年7月初旬に無事女の子を出産し、現在私も絶賛育休中です。

男性育休の取得は増えてきているとはいえ、
・中小企業勤務
・がっつり1年いただきます
…というようなケースはまだまだレアなようです。

そんなわけで、徒然なるままに思ったことや感じたこと、困ったこと、よかったことを記録に残しておこうと思います。

もしかするとどこかの誰かの参考になるかもしれないし、ならないかもしれない。

あまり気負わずに、つらつら書いていこうと思います。